保険は使えますか?
社会保険や国民健康保険など各種の保険が使えます。

ご利用頂けます。受付で自立支援医療受給者証をご提示ください。他の医療機関で自立支援医療を利用していた場合は、事前に指定医療機関の変更の手続きが必要ですので、お住まいの市区町村の担当窓口にお尋ねください。

健康保険を利用され3割負担であれば、初回は約3000円前後、2回目以後は1500円前後です。採血や診断書の発行などがあれば別途費用がかかります。
処方があれば薬局にて薬剤費が必要になります。

医療従事者には「守秘義務」があります。ご本人の同意なしに職場や家族の方に診療内容を伝えることはありません。

正しく使用すれば安全なことがほとんどです。
副作用が気になる場合はお気軽にご相談ください。

できます。可能であれば紹介状や診療情報提供書をお持ちください。
お持ち出来ない場合でも御相談下さい。
お持ち出来ない場合でも御相談下さい。

患者様の中には、治療が必要な状態にも関わらず、治療を望まれない方がいらっしゃいます。
家族相談という形でご相談をお受けすることはできますので、まずはお問い合わせ下さい。
家族相談という形でご相談をお受けすることはできますので、まずはお問い合わせ下さい。

会社員、学生、主婦、ご年配の方など様々です。
受診される方の症状は、不眠、不安、気分の落ち込み、緊張、イライラ、食欲低下、身体のだるさ、
もの忘れなど、様々なものがあります。
受診される方の症状は、不眠、不安、気分の落ち込み、緊張、イライラ、食欲低下、身体のだるさ、
もの忘れなど、様々なものがあります。
最近は、誰でも気軽に心療内科を受診できる時代になりました。
こころの不調を感じたら、まずはお気軽にご相談下さい。
こころの不調を感じたら、まずはお気軽にご相談下さい。